気球に乗ると、世界の広さというものが嫌でも分かる。

 首をぐるり一回り回しても見切れない空、海、大地。空には薄く白い雲がたなびき、渡り鳥が風を切って舞う。海は黒と見紛う荒々しい色をしていることもあれば、水があるのかすら疑ってしまうほどに碧に澄んでいる時もある。海が浅くなれば大地が広がる。その上に広がる草原に森、砂漠。大陸を縫うように大小長短様々に流れる川は目で追えば複雑な文様を描いている。そして時々、ぽつりと水滴を垂らしたように存在する町。

 俺達はそのぽつぽつと存在する場所に住む者の命を守ったのか。彼は考える。否、それだけではないのだろう。きっと奴が暴走すれば戦火に飲まれるはずだった場所全てに住む命を救ったのだ。

 だがそれは仮想現実であり、実際に奴が暴走したところで世界が滅びたかもわからない。少年はひねくれて考えた。


「世界は美しいですな」


 隣に立つ戦士がそう漏らした。彼はいかつい戦士の横顔に目を投じた。彼の目に映るのは、この気球からの景色だろうか。それともそろそろ見えるだろう峻嶮なる山々に囲まれた故郷だろうか。


「本当に綺麗! 見てあの海、あんなに透き通って見えるわ!」


 お転婆姫がはしゃいだ声を上げる。少年は眼差しを下げた。海は日の光を反射して幾度にも色を変えた。波は穏やかで薄く、紫、群青、紺碧、翡翠、浅葱、白藍、少しずつ顔を変えて溶け合う。時折その狭間で、思い出したようにキラキラと輝くのは魚の群れだろう。


「何だか、いつもより海が透き通っている気がしますね」


 彼女にずっと付き添って来た神官が微笑む。彼の瞳は慈しみを湛えて、海とそれに夢中な姫とを映している。


「ふん、このあたりの海はいつもこんなじゃわい」


 素直でない口調で言うのは年老いた魔術師。彼はそれより、華やかな大国として知られるふるさとが気にかかっているのだろう。しかし孫同然の主君と同様に景色を見下ろす顔は、険しくはなかった。


「そうでしょうか。私はこころなしか、今日はそれだけでなく天気もいい気がしますよ」


 恰幅のいい商人は機嫌が良さそうにお腹を揺する。その頭の中には、きっと町に残してきた家族が浮かんでいるに違いない。土産でも持たせられればいいけど、と少年は考えてかぶりを振った。父が無事に帰ることに勝る土産があるとは思えなかった。


「ホント、なくならなくて良かったわねぇ」


 開放的に腕を伸ばしながら踊り子が言う。いつも明るい彼女だが、その口調にはどこかしみじみとした響きが含まれていた。彼女にそっくりな占い師はやはり感慨深げに呟く。


「ええ……これで、旅が終わるのですね」


 気球に沈黙が満ちた。それは決して気まずい沈黙ではない。なすべきことを終えた、その充足感から来るものだった。

 やがて戦士が、姫とお供達が、商人が、姉妹が気球から地へと足を下ろす。少年は終始笑顔で彼らを見つめ、歓喜に沸く人々のうちに帰っていくその後ろ姿をじっと見つめた。感謝としばしの別れ、再会の約束を取り付けようとする仲間達へ、彼は整った顔立ちに薄く笑みを乗せてただ首を縦に振った。

 最後に一人残った彼は、また気球に乗って宙へ浮きあがる。そして改めて、世界を見渡した。

 空は大地に近づくにつれその青を薄くし、眼下に常緑の森が生き生きと栄えている。世界は広い。そして美しい。少年はそう思った。

 しばらく飛ぶと彼は地上にある一点を見つけ、そこへ向けて高度を下げた。大地に籠がつくなり、気球がしぼむのも待たずに歩き出す。目指す場所はもう目前だった。


「ただいま」


 勇者は呟いた。答える声などない。

 魔物によって侵略された土地は、草も作物も生えず荒れ野と化してしまう。魔物達は森に手を出さなかったので上からではその荒れ様は見取りづらいが、降りて見ればその惨状は明らかだった。その開けた一角だけ砂は乾いて荒れ、まばらな雑草が生えて毒の池がところどころに広がっていた。

 はっきり言って、汚い。しかし世界中を回ってどんなに世界が広く美しいかを確認しても、彼の帰りたい愛しい場所はここだけだった。

 少年は袋から薄汚れた灰色の塊を出す。よれた羽根帽子。それを手に、かつて姿の変わらないエルフの少女が寝転がっていた場所へ足を向ける。そこには今、毒の沼が広がっている。それでも彼の目には、満開の花畑と同様に映った。

 ――わたしね、この村が大好き! 貴方のことも大好き! だから、いつまでも一緒よ。


「ああ、シンシア」


 少年は微笑んだ。


「これからはずっと一緒にいよう」


 踝が、ずぶりと沼に沈み込んだ。





(後書き)

第33回ワンライに参加させていただいたもの。

お題は「羽根帽子、気球」選択。

スーパー勇ロラ祭りに便乗しようと思ってたのに気付けばこれです。


ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

またお会いできましたら幸いです。




20150201